![]() |
![]() ■2022年
|
||
【店長堀越のNO ALCOHOL,NO LIFE, 酒コラム】 ------------------------------------------------------------------------------------------ |
|||
7月突入夏本番。 しかし暑い…。 東北地方、記録して以来の最短最速での梅雨明けらしいね。 そりゃ暑くもなるわね。 連日30度を超える猛暑と熱帯夜。 この調子だと8月あたりは50度超えるんですかね? さて6月はライブハウスのスケジュールよりカメラマンのスケジュールが上を行く嬉しくも由々しき事態、目指すはどっちもバチバチなスケジュールで大忙しの二刀流なので2022年後半の7~12月はライブハウスの方に仕事いっぱい下さいよろしくお願いします。 さて今回は堀越の写真講座の回にします。 大したことは書けないけど写真上達の参考にしてもらえたらぐらいの感じで。 まず入り口であり結論でもあるのだけど「何をどう見せたいか」 これが明確である事。 一眼レフでもスマホ、何であれこのテーマがはっきりしている事が重要かな、と。 それを伝えやすく表現する方法が技術や知識でありそれを写真として具現化するためのカメラやレンズと思ってるので一番大事なのは ①写真を通して伝えたい物が何なのか ②それを表現するのに必要な技術や知識 ③良いカメラと単焦点レンズ ④レンズは105ミリ/f1/4が神レンズで… ⑤… 云々。 と、語りだすと止まらないのでそこの掘り下げはまた今度。 オレが写真を撮るに当たってはまず理論や構図の前にバランス(水平や垂直)がちゃんと取れてるかってとこを意識してます。 手頃に撮れてちょっと意識すると練習になるのが風景や建物。 大体にして規則正しく造られてる物なので、壁とか柱の垂直を基準にするのか、置いてあるテーブルの水平や垂直なのか、そこにある小物とかにフォーカスするのか。 それを撮りやすくする分かりやすくするのが「グリッドライン」を表示させる※スマホの設定で可能 バランスが格段に良くなるので良かったら試してみて※写真はミラーレス一眼だけどグリッドライン使用して撮ってます ちょっと話が変わるけど、ことわざにある 「木を見て森を見ず」 はややネガティブな意味合いだけどこれを写真に置き換えて言うと全然ありで 「狙った木にフォーカス、森を背景として使う」 と、でも言いましょうか。 自分なり意図があればそれが正解だったしするので、もし撮った写真にタイトルを付けれるならそれは作品に昇華するので気軽なとこから始めてみてこの楽しさを共有してもらえたら嬉しいな。 それらを踏まえて横の写真を見るとほら、ちゃんと意図的でしょ? がっちりカメラマンな事書いてっけどバンドにも同じ事が言えるので音楽/バンドでもカメラでも向上して行けるようにライブも飲み来るでも話に来るだけでも大歓迎、夏バテ熱中症に気を付けて夏、遊び倒しましょう、リプルにも遊び来てね 今月もよろしくっす |
|
||
【STAFF コラム】 ------------------------------------------------------------------------------------------ |
|||
はじめまして! 春からアルバイトとしてお世話になっております! 皆さんのおかげで楽しく過ごしています。 最近はなんだか6月なのに本当に暑くて、毎日インドアを発揮しています(笑) 今年の夏は花火大会もお祭りも再開されるみたいですね。 新潟出身で宮城にはあまり馴染みないので新鮮でとても楽しみです^ ^ リプルではドリンク作りなどがんばっているので温かく見守ってください! それでは ■NAME: 中束 彩乃 / Ayano Nakatsuka ■POSITION: カウンター |
![]() |
||
【BAND コラム】 ------------------------------------------------------------------------------------------ |
|||
暑くなってきましたね〜。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 昔テレビで「人生の10曲」をゲスト2人が語り合うという番組をやっていたのを思い出したのでそのことについて少しお話させていただきます。 「TRUE BLUE」 LUNA SEA これは初めてベースパートを覚えた曲。当時うちにはベースがなく買う金もなく、実家の物置きをあさってたら1、2弦が切れたアコギを発見! 残った4弦であーでもねーこーでもねーって言いながら弾きました。今でもこの曲は忘れません。 「百合の咲く場所で」 DRAGON ASH 正直昔はHIPHOPとかMixtureとか嫌いでした。ところが・・・高校の時姉と二人暮らしをしていてアパートの茶の間に入ったら姉がDRAGON ASHのライブビデオ(時代をかんじますなぁ、、)を観ていてこの曲が流れてました。一目惚れというかなんというか。もうドハマりでした。 今では大好きなバンドとジャンルです。 「月」 桑田佳祐 昔テレビで「音楽寅さん」って番組をやっていてその時に、(記憶が正しければ、、)満月にの下でライトアップされた桜の木の下で桑田さんがこの曲を歌ってました。なんかもう、、たまらん!の一言でした。この曲はおれの作曲の理想でもあります。 続いては・・・・・・ と、言いたいのですが、実はこれ、酒飲みながら仲間内でやったことがあってベロベロになってこの3曲で止まっているのです!! なので今回はここで笑 今から益々暑くなってきて酒が美味すぎるこの季節。 皆さんも酒の肴にやってみてはいかがでしょうか。 ■BAND: --- ■PART: Vo. / Gt. ■NAME: 音活詩心 / Onkatsushishin |
![]() |
||
![]() 〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町一丁目2-12 チビッコスクエア B1F TEL 022-246-8186 FAX 022-246-8172 MAIL contact@ripple.tv |
![]()
|
|||||||||||
LIVE STUDIO RIPPLE All rights reserved.copyright (c) 2004 Safari 12.0.1で動作確認をしています。 お使いのブラウザのバージョンが古い場合は正常に閲覧できない場合があります。 |
||||||||||||